産後コース
月々のイベント
ベビーマッサージ グループコース:
3/13(木)14:00~15:30
ゆるまるクラス:
2/26(水)9:15~12:00
3/18(火)13:00~15:30
ベビマandランチ会:
2/18(火)満席になりました⇨増席1席あります
3/24(月)
10:00~(ランチ会のみのご参加11:30~)
赤ちゃんの泣きには☆クラス:
3/14(金)
14:00~15:30
産後ケア
● 授乳相談
● おっぱいトラブル
● 育児相談
● 発達相談
● 向きぐせ・頭の形相談
● 便秘
● 離乳食・食育相談
● 沐浴(訪問にて)
● ベビーマッサージ
● ママの休息
● 妊娠・出産・育児中に感じた辛い心のケア
● 助産師と話してみたい、利用してみたい
など
*授乳相談の方は授乳を見せて頂きたいので授乳時間調整をお願いします。3時間くらいのリズムなら来院または訪問時間の3時間前くらいに授乳して頂く感じです。
*里帰りの方や事業の限度回数使用後も自費で受けられます。
産後ケア来院時のご持参品
🌸母子手帳
🌸授乳用ガーゼハンカチ1枚
🌸おしり拭き(お湯はありますので綿花でもOK)
🌸赤ちゃんのお着替え
🌸母乳がついてもいいフェイスタオル2枚(約30×80cmくらいのタオル)
🌸搾乳器・哺乳瓶・ミルク・保護器など使用しているもの
🌸ベビーマッサージ(2ヶ月~)をされる場合は大きめバスタオル
🌸+産後ケア事業ご利用の佐世保市の方は産後ケア利用券
🌸デイケア7時間までをご利用の方:昼食のお弁当
《産後ケアの料金》
産後ケア事業ご利用のコース
産後1年未満まで
<来院>
3時間まで・・・1100円*
7時間まで・・・2200円*
<訪問>
2時間まで・・・900円*
*佐世保市・佐々町は無料
*平戸市(非課税証明書をお持ちの方)は無料
生活保護世帯:無料
住民票が佐世保市の方:4回まで
住民票が佐々町の方:5回まで
住民票が平戸市の方:6回まで
住民票が松浦市の方:来院利用が可で3回まで
*産後ケアの育児相談・発達相談の中でベビーマッサージもできます。別途500円で受けられます。
産後ケア事業ご利用なしのコース
<来院>
1時間まで ・・・ 3500円(税込)
2時間まで ・・・ 5000円(税込)
3時間まで ・・・ 7000円(税込)
7時間まで ・・・ 16000円(税込)
<訪問>
1時間まで ・・・ 4000円(税込)
2時間まで ・・・ 5500円(税込)
以降30分ごと1000円(税込)
15km以上距離のある方は+500円~距離に準じます。
予約時ご確認お願い致します。
平戸市の方はご相談ください。
《お知らせ》
平戸市の方は、距離の関係で状況により訪問日時の調整・変更をお願いさせて頂くかもしれません。
ご理解をお願い致します。
松浦市の方は産後ケア事業ご利用の場合、松浦市子育て・こども課への松浦市産後ケア事業利用申請書兼同意書の事前申し込みが必要になります。
駐車場代金が発生する場合はお支払いをお願い致します。
《アフターバースプラン》
産後の生活についてプランニングするアフターバースプラン。
産後の育児生活にゆとりがない方(ご夫婦でも)や復職後の生活に不安がある方が、現在の生活スタイルや気持ちの持ち方など改めてみつめて、ご自身やご家族、赤ちゃんが、過ごしやすい環境と思いとに包まれて暮らせるようにしていきます。
育児をしてる今、必要な困ってる育児技術や知識などの伝授も行います。
ご夫婦でのご参加おすすめです。
150~180分 6600円(税込)
*産後ケアに盛り込むことも可能です(事業でのご利用時は資料代別途1000円)
母子手帳・筆記用具・赤ちゃんのお出かけセットをご持参ください。
グループコース
他のママや赤ちゃんと交流しながら、一緒に楽しみましょう!
体重測定・プチ相談可☆おやつ(デザート)付き♡
当院にて 2ヶ月のお子様~
10:00~11:30(開場9:30 授乳微調整可)
【ベビマグループコース】2500円(オイル・防水シート込み)
【ベビマandランチ会コース】3500円+お食事代(お店のメニューよりご自由にお選び頂けます)
ランチ会のみの参加もできます♪(妊婦さんも❣)
ランチ会のみコース:1000円+お食事代
オンリーコース
ママやお子様のペースで、心身の状態に応じたマッサージになります。2ヶ月のお子様~。
また、上のお子様やご主人、おばあちゃんなどの参加ご希望の方にもお勧め♪
体重測定・ご相談OK☆
60分 3500円(オイル・防水シート込み)
訪問の場合は別途料金を頂いております。お気軽にお問い合わせ下さい。
産後ケアの育児相談・発達相談の中で組み込むこともできます。別途500円で受けられます。
ベビーマッサージご持参品:
🌷大きめバスタオル
🌷赤ちゃんのお出かけセット・飲み物(お湯はあります/母乳の方はお出かけセットのみで大丈夫です)
赤ちゃんがよく泣いてばかり。寝ない。
赤ちゃんの反り、向きぐせ、寝返りなどの発達に左右差がある、頭の形が気になる。
便秘。
不安やイライラが募る。。。
色んな悩みなどをいい方向に導いてくれる一つの策が『赤ちゃんの体をゆるめる』こと。
話しを聞くだけでなく、実際にその日から実践できるためのクラスになります☆
内容:
🌼緩めることがもたらしてくれること
🌼ベビーマッサージ
🌼抱っこのポイント
🌼グッズ使用時の抱っこの仕方
🌼寝床のポイント・作り方
🌼発達も促す遊び・過ごし方
🌼頭の形へのケアの仕方
ゆるまるクラスご持参品:
🌻大きめバスタオル
🌻お手持ちの抱っこグッズ
🌻赤ちゃんのお出かけセット・飲み物(お湯はあります/母乳の方はお出かけセットのみで大丈夫です)
グループレッスン料:4000円(資料込み)
ママたちのおやつタイムあり(*^-^*)
個別ご希望の方は産後ケアでも同内容受けられます。お気軽にお問い合わせ下さい。
ベビーマッサージのいいところ
ベビーマッサージのいいところ・当院のベビーマッサージ教室のいいところは
01.コミュニケーションツール
ママたちの優しい声や眼差しに赤ちゃんは安心し、ママたちは赤ちゃんの可愛い表情を新たに発見したり、無表情の反応が笑えたり。
手や肌の温もり、気持ちよさを感じ合う。
02.皮膚を刺激、筋肉・筋膜を緩める
皮膚、腸が強くなる。
免疫力がアップ。
代謝がアップし、老廃物の排出を増やす。
神経や筋肉などの緊張をほぐし、気持ちを落ち着かせる。
寝つきがよくなる。深い眠りにつきやすい。
これらにより皮膚トラブルの予防と軽減。
反射や感覚の統合が促される。
発達が促される。
発音や発語を促す。
向きぐせや身体の歪みの軽減。
03.腸を動かす
腸の動きが促され、便秘の予防・改善に。
皮膚トラブルの予防・改善に。
食欲も増し、成長に繋がる。
04.心配事の解消・軽減
一日中泣いてる、眠りが浅い、寝返りやハイハイがよくできてない気がする、お肌のトラブルが続くなどママたちの悩みや疲れは絶えません。
悩みや疲れを癒したり、軽減する、解消してくれる橋渡しとしてもベビーマッサージはおすすめです。
05.ままのね助産院のベビーマッサージではママたちやお子様の状態を考慮して行います
気になることや心配事などの相談に乗りながら、状態に応じた手技のポイントの伝授も行っていきます。
終わった時には不安も安心に変わっていけたらと思います。
また、母子共に気分転換にもなります。リフレッシュしていきましょう☆
ぜひご利用ください(*^-^*)
ご注意:予防接種の前後2日間ずつは避けて頂いております。
ベビマ確認・同意事項
ご予約前に以下の同意事項をご確認ください。
□ 予防接種の前後2日間ずつは避けましょう。
□ 体調不良がある時は事前にご連絡下さい。
□ 授乳や食後すぐはできる限り避けましょう。
□ 爪は短くしておきます。
□ 大きめな宝石がついている指輪は赤ちゃんの肌を傷つけることがあるので外しておきましょう。
□ アレルギーがある、皮膚が弱くて心配などお子様について気になることは予約時にお知らせ下さい。
□ マッサージ中にお子様の皮膚や元気、機嫌など様子がおかしいと感じた時はすぐに教えて下さい。
□ 赤ちゃん同士の触れ合いにより、顔を引っ掻く、髪を引っ張るなどが起こり得ることをご理解・ご了承下さい。(接触しそうな時はご注意・ご用心下さい)
□ 赤ちゃんから目を離した際に起こった事故について講師は責任を負いかねることをご理解・ご了承下さい。
□ 上のお子様同伴ご希望の方は、上のお子様も一緒に参加できるオンリーコースをお願いしています。
□ 当院では手洗いをお願いしております。宜しくお願いします。
育児が始まって間もなくから、赤ちゃんは体力もついて力強く大きな声で泣くようになってきますね。
色んな泣きの理由があるのだろうけど、抱っこしても泣くしどうしたらいいの?と悩んだり、休息が取れないママやパパは多いかなと思います。
産後ケアをご利用頂く中でぐっすり眠れてる我が子を目の当たりにすると、ママからはもっと早く聞いてれば良かったとの声を頂きます。
そこで、何で泣いてるのかな~を知るこつや赤ちゃんが泣きやみ、しかも笑顔や気持ちよさそうな寝顔を見せてくれたり、関わってたことが発達を促すことにまで繋がってるなど良きことに転換していく術をお伝えします。
ご持参品:赤ちゃんのお出かけセット
グループレッスン料:2500円(ママのおやつ付)
*産後ケアで個別にお伝えもできます。お気軽にご希望されて下さい(*^-^*)
ご予約時教えて下さい
□ママとお子様のお名前
□出産日、何人目のお子様
□ご住所
□電話番号
□ご希望のご利用コース
□ご希望日時がある際はご希望日時
□車の型(軽・5人乗り[普通・SUV]・7~8人乗り)
□気になること